デカトイプードルと3人の子供の気ままな日記。
またまた書きそびれ?ではありませんよ。
しゅぅの入学式の翌日、まぁくんの入学式でしたが、あいにくのお天気。
着物はやめてスーツで行って来ました。
小学校とはまた違った雰囲気の中、まぁくんを探すのに一苦労。
なぜなら、みんな同じ制服。

髪型でも区別つかず…。
頭に旗でも付けたい気分でしたが、何とか見つけました。

まぁくんが入学した学校は、3校が1校に合併しましたが、
アタシが在籍していた時の校舎を利用。
なので昔のまま、懐かしいなぁ。
と思う反面、親として門をくぐってるという驚き。
今年一年という期限付きですが、アタシ的にも楽しみの一つになりそうです。
新校舎は来春完成予定。また寂しくなるなぁ。

通勤途中で見つけた桜の公園です♪

もっと青空だったらキレイに写ったかなぁ~。
さてどこか分かるかなぁ?
いつもポッチっと押してくれて感謝です。ありがとうございま~す♪
しゅぅの入学式の翌日、まぁくんの入学式でしたが、あいにくのお天気。
着物はやめてスーツで行って来ました。
小学校とはまた違った雰囲気の中、まぁくんを探すのに一苦労。

なぜなら、みんな同じ制服。

髪型でも区別つかず…。
頭に旗でも付けたい気分でしたが、何とか見つけました。

まぁくんが入学した学校は、3校が1校に合併しましたが、
アタシが在籍していた時の校舎を利用。
なので昔のまま、懐かしいなぁ。
と思う反面、親として門をくぐってるという驚き。
今年一年という期限付きですが、アタシ的にも楽しみの一つになりそうです。

新校舎は来春完成予定。また寂しくなるなぁ。


通勤途中で見つけた桜の公園です♪

もっと青空だったらキレイに写ったかなぁ~。
さてどこか分かるかなぁ?

スポンサーサイト
ダーリンがお休みを取れず、アタシだけの出席になったまぁくんの卒業式。
生憎の雨。とっても寒い体育館。
最後までツイテナイねぇ。
泣かないかなって、思っていたけど、変なポイントで泣いたりしてました。
やっぱり泣くのね、アタシ。
ちょうど、お別れの言葉で後ろを向いたまぁくん。

式が終わって、お友達と。

思えば2年の時に転校させて、ちょっぴり大変な思いをさせてしまってごめんね。
でもその日のうちに溶け込み、心配したアタシは???と思うほど、
柔軟なまぁくんにビックリしました。
色々ヤラカシタ4年生。
6年生も怪しかったな~。
でもいけない事はダメだって自分で言えるようになったので、良しとしよう。
これからは中学生。
本当に???と思うほど、まだまだ幼いけど。
いっぱい遊んで、勉強も、部活も楽しんでして欲しいとママは思います。
そして自分の進むべき道を悩みながら探してください。
どんなに険しい道が待っていても、遠回りしても、
ママ達はみんな応援してます。
そして夢に向かって貫く強さを持ってください。
ママ達は応援しか出来ないのです。
進むのはまぁくん、本人だけなのです。
これを読んでくれているまぁくんのお友達にも言いたいです。
みんなのママ達も応援してます。ずーとずっと。
でも応援しか出来ないのです。
進む道を決めるのも、その道に進むのもあなた達、キミ達なのです。
親が決めることは出来ません。
キミ達、子供が進むべき道を探し、歩いていくのです。
親としては、険しい道、危ない道を教える事は出来ます。
でも止めることは多分、出来ないのかなぁ。
きっとあなた達はその道を進むでしょう。
そしてなぜ、止めたのかを身をもって経験し、覚えていくのだと思います。
これから先、まだまだ長い道のりですが、
前を向いて、上を向いて、堂々として進んで欲しいと
ママ達は思ってます。
でも迷った時、悩んだ時は相談してね、
親に言えない時は誰でもいいから相談して、
すっきりして、そしたらまた前に進めるから。
もし話を聞いて欲しい時は遠慮しないで、
『 話を聞いて!』
って言ってね。
アタシでよければいつでも聞くから。

応援してるよ!なんでも相談してね♪
ダイスキなまぁくんへ ママより。
いつもポッチっと押してくれて感謝です。ありがとうございま~す♪
生憎の雨。とっても寒い体育館。
最後までツイテナイねぇ。
泣かないかなって、思っていたけど、変なポイントで泣いたりしてました。
やっぱり泣くのね、アタシ。

ちょうど、お別れの言葉で後ろを向いたまぁくん。

式が終わって、お友達と。

思えば2年の時に転校させて、ちょっぴり大変な思いをさせてしまってごめんね。
でもその日のうちに溶け込み、心配したアタシは???と思うほど、
柔軟なまぁくんにビックリしました。
色々ヤラカシタ4年生。
6年生も怪しかったな~。

でもいけない事はダメだって自分で言えるようになったので、良しとしよう。
これからは中学生。
本当に???と思うほど、まだまだ幼いけど。
いっぱい遊んで、勉強も、部活も楽しんでして欲しいとママは思います。
そして自分の進むべき道を悩みながら探してください。
どんなに険しい道が待っていても、遠回りしても、
ママ達はみんな応援してます。
そして夢に向かって貫く強さを持ってください。
ママ達は応援しか出来ないのです。
進むのはまぁくん、本人だけなのです。
これを読んでくれているまぁくんのお友達にも言いたいです。

みんなのママ達も応援してます。ずーとずっと。
でも応援しか出来ないのです。
進む道を決めるのも、その道に進むのもあなた達、キミ達なのです。
親が決めることは出来ません。
キミ達、子供が進むべき道を探し、歩いていくのです。
親としては、険しい道、危ない道を教える事は出来ます。
でも止めることは多分、出来ないのかなぁ。
きっとあなた達はその道を進むでしょう。
そしてなぜ、止めたのかを身をもって経験し、覚えていくのだと思います。
これから先、まだまだ長い道のりですが、
前を向いて、上を向いて、堂々として進んで欲しいと
ママ達は思ってます。
でも迷った時、悩んだ時は相談してね、
親に言えない時は誰でもいいから相談して、
すっきりして、そしたらまた前に進めるから。
もし話を聞いて欲しい時は遠慮しないで、
『 話を聞いて!』

アタシでよければいつでも聞くから。


応援してるよ!なんでも相談してね♪
ダイスキなまぁくんへ ママより。

仕事に入って早々、お休みを頂き出席してきました。
かつては、謝恩会という名前でしたが、
『 巣立ちの会 』 となって保護者、6年生、先生方との感謝の会って言えばいいのかな?
この日のために、子供達も母達も出し物の練習をしてきました。
先生方や保護者代表の話などで、すっかり泣いてますアタシ。
卒業式なんてどうなることやら。
バスタオルじゃないと間に合わないかもなぁ。
まぁくんはこの日、司会もやるとの事でした。
司会者の挨拶。

『 子供の小さい時の写真をスライドにしますので 』
とお達しがあり、本人と分からないほうがベター!と言う事で
この写真に。

でも面影があるかなぁ。
クイズじゃないけど、スライドが出て少ししたら本人登場。
赤ちゃんから成長した姿、
中学に入ったら、と将来の夢と発言し、席に戻ってました。

まぁくんの言葉を。
『 中学に入ったら数学と英語を頑張りたいと思います。
将来の夢はプロの料理人になる事です。』
ダーリン、聞いてますか?
お店開かないとね♪
プロってなんだろう?って思ったのですが、
テレビに出て料理作ったりする人の事だったりするのかなぁ?
まぁくんは料理の道に進みたいようです。

母達の出し物は合唱で、『 手紙 アンジェラ・アキ 』を。
子供達が音楽会で歌った曲です。
歌詞も母たちから子供達へ送るものとしてもピッタリだという事で、委員さんたちが選んでくれました。
覚えるのも大変でしたが、指揮者の母が泣くから…。
歌いながら泣いていた母達。
子供達が歌った時はパートが分かれていたりしましたが、
母達の練習時間を考えてみんな同じパートで歌いました。
歌っていると子供達が違うパートを歌ったりともうそこからして泣きそうだったので、
最後は泣きながら歌ってました。
ちゃんと歌えてたかなぁ?
子供達は合唱2曲、合奏2曲。
まぁくんは合奏の2曲を指揮者しました。
大分練習したようで、迫力のある指揮でカッコよかったです。

ビデオ持っていけば良かったなぁ。
卒業式は持っていこう♪
でも泣いちゃって撮れないだろうなぁ。
イイ会となって良かったです。
6年なんてあっという間だったような、長かったような。
もっとあっという間にハタチになっちゃうんだろうなぁ。
嬉しいような、寂しいような複雑な心境です。
次は卒業式。あ、その前にしゅぅの卒園式があるなぁ。
こっちもバスタオル持参したほうが良さそうだなぁ。
アタシ、今から泣きそうです。
これ打ってるだけで泣けてキテマス。 トホホ。
いつもポッチっと押してくれて感謝です。ありがとうございま~す♪
かつては、謝恩会という名前でしたが、
『 巣立ちの会 』 となって保護者、6年生、先生方との感謝の会って言えばいいのかな?
この日のために、子供達も母達も出し物の練習をしてきました。
先生方や保護者代表の話などで、すっかり泣いてますアタシ。
卒業式なんてどうなることやら。

バスタオルじゃないと間に合わないかもなぁ。
まぁくんはこの日、司会もやるとの事でした。
司会者の挨拶。

『 子供の小さい時の写真をスライドにしますので 』
とお達しがあり、本人と分からないほうがベター!と言う事で
この写真に。

でも面影があるかなぁ。
クイズじゃないけど、スライドが出て少ししたら本人登場。
赤ちゃんから成長した姿、
中学に入ったら、と将来の夢と発言し、席に戻ってました。

まぁくんの言葉を。
『 中学に入ったら数学と英語を頑張りたいと思います。
将来の夢はプロの料理人になる事です。』
ダーリン、聞いてますか?
お店開かないとね♪
プロってなんだろう?って思ったのですが、
テレビに出て料理作ったりする人の事だったりするのかなぁ?
まぁくんは料理の道に進みたいようです。

母達の出し物は合唱で、『 手紙 アンジェラ・アキ 』を。
子供達が音楽会で歌った曲です。
歌詞も母たちから子供達へ送るものとしてもピッタリだという事で、委員さんたちが選んでくれました。
覚えるのも大変でしたが、指揮者の母が泣くから…。
歌いながら泣いていた母達。
子供達が歌った時はパートが分かれていたりしましたが、
母達の練習時間を考えてみんな同じパートで歌いました。
歌っていると子供達が違うパートを歌ったりともうそこからして泣きそうだったので、
最後は泣きながら歌ってました。

ちゃんと歌えてたかなぁ?
子供達は合唱2曲、合奏2曲。
まぁくんは合奏の2曲を指揮者しました。
大分練習したようで、迫力のある指揮でカッコよかったです。


ビデオ持っていけば良かったなぁ。
卒業式は持っていこう♪
でも泣いちゃって撮れないだろうなぁ。

イイ会となって良かったです。
6年なんてあっという間だったような、長かったような。
もっとあっという間にハタチになっちゃうんだろうなぁ。

嬉しいような、寂しいような複雑な心境です。
次は卒業式。あ、その前にしゅぅの卒園式があるなぁ。
こっちもバスタオル持参したほうが良さそうだなぁ。
アタシ、今から泣きそうです。

これ打ってるだけで泣けてキテマス。 トホホ。


おヒマなので、授業参観に行ってきました。
みぃさんは算数。まぁくんは理科。
どちらも顔を出し、みぃさんのクラスはいっぱいだったので、
まぁくんの方に長居しました。
理科で電流の実験でした。
コイルを巻いて電流の働きを調べるっていう感じでした。
真面目にやっているのかと思えば、
うるさくしてみたり、実験が早く終わってしまい遊んでたり…。
まぁ楽しそうにやってました。
前にパソコンの授業でアタシのブログを見たらしく、
『 お友達にも見せた 』って言ってて、
『 ブログ見てます 』 とご丁寧に言ってくれた女の子。
ツタナイ文章なのが恥ずかしいですが、
『 面白いです 』 と言ってくれたのですごく嬉しかったです。
授業参観よりもこの一言が何よりな日でした。

まぁくんも前よりはちゃんと授業を聞いてる様子?かな。
中学に向けてしっかりね!
みぃさんは算数。まぁくんは理科。
どちらも顔を出し、みぃさんのクラスはいっぱいだったので、
まぁくんの方に長居しました。
理科で電流の実験でした。
コイルを巻いて電流の働きを調べるっていう感じでした。
真面目にやっているのかと思えば、
うるさくしてみたり、実験が早く終わってしまい遊んでたり…。
まぁ楽しそうにやってました。
前にパソコンの授業でアタシのブログを見たらしく、
『 お友達にも見せた 』って言ってて、
『 ブログ見てます 』 とご丁寧に言ってくれた女の子。
ツタナイ文章なのが恥ずかしいですが、
『 面白いです 』 と言ってくれたのですごく嬉しかったです。
授業参観よりもこの一言が何よりな日でした。

まぁくんも前よりはちゃんと授業を聞いてる様子?かな。
中学に向けてしっかりね!
また、さぼり気味の夏ママ♪です。 すみません、遊びに来てくれた方々 
先週の17日はまぁくんの誕生日。 ダーリンが20日と2人仲良く続くのですが、
先月はしゅぅ、1月はみぃさんとみんな秋冬生まれで、
アタシだけ夏。 まぁ夏ママ♪だけに夏…、なんてね。
そんなことはドーデもいいのですが、 お誕生日会らしからぬものをしませんでした。
ケーキもなし。
ごめん、買うのも、作るのも忘れました。
なのでまぁくんとダーリンとご飯を食べに行ってきました。
後の2人は連休で千葉のおばーちゃんちへお泊り中でいない時に行きました。
やっぱり肉でしょ♪ ということで前から気になっていたステーキ屋さんへ!
まぁくんは300gのステーキを注文し、アタシらはハンバーグを。

いただきまーす! …ん?

そうなんです、硬いんです。このお肉。
アタシたちのハンバーグは柔らかいんですがね。
残念なまぁくん。

ハンバーグをおすそ分けして、アタシも硬いお肉を頂けておあいこ?
イッチョ前に大きくなって、12歳になりました。
アタシも母12年目。 母らしくなってるかしら?
ダーリンは相変わらずの貫禄だけど、これでも少し丸くなりました。
しゅぅのことは余裕にこなせるけど、まぁくんに関することは全て初めて経験することばかり。
数知れずの悪行、それに伴って流した涙は大量です。
最近では、万引きがクラスで流行った?らしく、
その中の一人に名前が挙がるということがありました。
泣きはしませんでしたが、怒鳴っても仕方が無いので、淡々と話しました。
分かってくれたようでまぁくんも涙を流していました。
『 誘いに乗ってしまったけど、止めようって言ったんだよ、それで止めたんだ。 』
そう言っていました。
これからも悪行は続くでしょう、とダーリン。
オレは覚悟できてる、と。
男のヒトは物怖じしないのでしょう、きっと。
アタシは感情の生き物ですので、またアタフタして、泣くのでしょう。
まぁくんも少しずつ、大人になっていくのでしょう。
見守る余裕が出来る頃にはアタシはきっとおばーちゃんでしょう。
まだ12歳。 まだまだ先は長いです。
気長に、と行きたいところですが、すぐ受験なんてものも来るでしょう。
嫌だなぁ~。なんて嘆いていられません。
あと、アタシの仕事も決めないとね、そろそろ。

いつか親孝行してくれるようになるかしら?
その時までアタシ、生きてるかしら?
ねぇ、まぁくん、どう?
いつもポッチっと押してくれて感謝です。ありがとうございま~す♪

先週の17日はまぁくんの誕生日。 ダーリンが20日と2人仲良く続くのですが、
先月はしゅぅ、1月はみぃさんとみんな秋冬生まれで、
アタシだけ夏。 まぁ夏ママ♪だけに夏…、なんてね。

そんなことはドーデもいいのですが、 お誕生日会らしからぬものをしませんでした。
ケーキもなし。
ごめん、買うのも、作るのも忘れました。
なのでまぁくんとダーリンとご飯を食べに行ってきました。
後の2人は連休で千葉のおばーちゃんちへお泊り中でいない時に行きました。
やっぱり肉でしょ♪ ということで前から気になっていたステーキ屋さんへ!
まぁくんは300gのステーキを注文し、アタシらはハンバーグを。

いただきまーす! …ん?

そうなんです、硬いんです。このお肉。
アタシたちのハンバーグは柔らかいんですがね。

残念なまぁくん。

ハンバーグをおすそ分けして、アタシも硬いお肉を頂けておあいこ?
イッチョ前に大きくなって、12歳になりました。
アタシも母12年目。 母らしくなってるかしら?
ダーリンは相変わらずの貫禄だけど、これでも少し丸くなりました。
しゅぅのことは余裕にこなせるけど、まぁくんに関することは全て初めて経験することばかり。
数知れずの悪行、それに伴って流した涙は大量です。

最近では、万引きがクラスで流行った?らしく、
その中の一人に名前が挙がるということがありました。
泣きはしませんでしたが、怒鳴っても仕方が無いので、淡々と話しました。
分かってくれたようでまぁくんも涙を流していました。
『 誘いに乗ってしまったけど、止めようって言ったんだよ、それで止めたんだ。 』
そう言っていました。
これからも悪行は続くでしょう、とダーリン。
オレは覚悟できてる、と。
男のヒトは物怖じしないのでしょう、きっと。
アタシは感情の生き物ですので、またアタフタして、泣くのでしょう。
まぁくんも少しずつ、大人になっていくのでしょう。
見守る余裕が出来る頃にはアタシはきっとおばーちゃんでしょう。
まだ12歳。 まだまだ先は長いです。
気長に、と行きたいところですが、すぐ受験なんてものも来るでしょう。
嫌だなぁ~。なんて嘆いていられません。
あと、アタシの仕事も決めないとね、そろそろ。

いつか親孝行してくれるようになるかしら?
その時までアタシ、生きてるかしら?
ねぇ、まぁくん、どう?
